またも無謀なドライブ
世間では3連休最後の一日。
じゃ~私は?
昼夜反対の生活は一緒なものの、最近はサラリーマンと同じよう暦通りのお休み、したがって私も3連休でした。
女房に、
「休みだし、どっか行かん?」
女房
「なんか美味しい物買えるとこなら」
私
「ハイ、ハイ・・・」
本当は美しい夜景でも撮りに行こうと思っていたんですよ。
日本三大夜景といえば、函館(函館山)、神戸(六甲山)、長崎(稲佐山)ですよねぇ~。
このうち函館と神戸は過去に観ていますので、今回は長崎まで走ろうかと思っていたんですよ。
でも、天気予報を見ると3連休2日目&3日目、九州北部は雪予報・・・
こりゃ~行きはなんとかなっても、帰りはまともに帰ってこれそうにないような気がする・・・
今日、道路状況を見ると、やはり天気予報は当たっていて四国九州の高速道路が雪でほとんど通行止め。
行かんでよかったわぁ~・・・。。。
で、女房は
「たまに遠出なら新潟の[ふるさと村]行きたい]
私
「あぁ~あそこのバザー館、海産物は安くて美味いよなぁ~、でも俺はTVで見た[なんちゃってラーメン]買いに行きたい」
女房
「なにそれ?、どこにあるの・・」
私
「本庄児玉にある洋菓子店」
女房
「・・・」
ちなにみ女房、本庄児玉がどこにあるかわかってない!
本庄市は埼玉県なんですが、ほとんど群馬県境でして新潟からでも高速ならそんなに遠くない。
女房
「まぁ~行けるんならいいけど」
っというわけで土曜日昼前には出発。
長野市付近まで行くと上信越自動車道は対面通行となってしまうのと、さすがに3連休スキー客で高速が混み出す。
しゃ~ねぇ~・・・飯山で降りて国道117号行くか。
新潟方面へ走っていた時、上信越道や北陸道が通行止めになるとよく迂回に使った道路でして、ようは私得意の山逃げルートなんですよ。
長野県境(新潟県手前)まで来た時、
「あぁ~そうだ、以前この道通った時新潟地震だかで、一時ボコボコになった栄村はどう復旧したんだろう」
あの時は仕事ではなく乗用車で通りましたが、崩れまくった家々の奥にあった小さな駅は健在でして、見た目とはうらはらに数少ない交通網の一つ鉄道は大丈夫そうだし道路もまともに使えるから復旧は早いかな?っと思った小さな村です(ニュースにもなったけどね)。
あれ以来(十数年ぶり?)、あの小さな駅はどうなっているんだろうと思い、なんか気になってちょっと寄ってみました。
この村、豪雪地帯の山奥ですし今は雪が凄いんですが道路は大丈夫!

なにこれ・・・ハデッ!
改札口は普通

でもホームに出ると、

やっぱ凄いわ、よけた雪がホームより高い!。
とりあえずあの不思議な電飾?以外は普段通りで良かったですけど、国道からじゃ見えない位置にある駅で、あの飾りは誰が観に来るんでしょうねぇ~。
私のよう、たまに通るんだから駅でも観に行ってこようかな?くらいな人はそうそういないと思うんですけど・・・。
さて、新潟の道の駅(ふるさと村)には夜10時過ぎには着いたんですが、とうぜんこの時間やってません。
ウチの女房いわく
「朝まで寝るわ」
我家恒例の車中泊にメッチャ慣れてる女房は、トイレで顔を洗って寝る準備。
でも夜行性人間の私、携帯で夜の景色が綺麗な場所を調べていると・・・
私
「お前、後ろで寝てりゃいいから、ちょっとココ夜中でも綺麗そうだから行って来ていい?」
女房
「好きに走れば、私は寝る!」
さて、ちょっと頑張ります。
でも、上のココをクリックした人なら、
えぇ~~~!!!、ちょっとじゃねぇ~だろう!
でしょうねぇ~。
夜中2時、到着しましたぁ~・・・
けど、あまりに遅すぎ街灯も消えていてぜんぜん綺麗じゃねぇ~・・・
でも一応来たんだし写真は撮っとこ。

本当はココをクリックしたような湯煙漂う冬ならではの綺麗な場所なんですがぁ~、午前2時ではこんな状況です。
はぁ~・・・結構苦労してここまで来たんだけどなぁ~・・・。
場所は・・・
上のココをリックして確認して下さい、本文に書こうという気になれない心境なので。
新潟まで戻る途中、女房が「トイレに行きたいからどこか寄って」というので、雪山に埋もれている道の駅を見つけちょっと休憩。
女房周りを見たとたん、
「ここどこよ#!」
私
「まぁ~まぁ~・・・」
ハハハ(^^ゞ。
さて、ココは忘れて新潟県まで戻って来て買い物。
戻って来たのは買い物にはちょうどよい朝の9時半。
女房、さっそく魚やらタラコやらいろいろ買っていましたよ。
まぁ~買い物の写真はどうでもいいなか?。
その後は私が行きたい本庄児玉の洋菓子店へ向います。
甘党ではあるんですが、別に洋菓子(特にケーキ)が大好きというわけではなく、たまたま前回甲府へ走った際、夕飯をTVを見ながら取っていたら、ユニークなお菓子店の番組がやっていました。
それを観て、
おぉ~・・リアルだなぁ~。
だったんですよ。
まぁ~甲府からなら2時間くらいで行ける場所なんで、地元の放送局が撮影に行ったんでしょうねぇ~。
ちなみにこの放送局というのは、某国営放送の地方放送局?。
某・・・でなくてもNHKで問題ないような気もしますが、一応・・・
って、書いちゃったら意味ないじゃん!。
新潟から高速でおおよそ2時間半、無事到着。
さてお目当てのなんちゃってシリーズ、女房に呆れられながらも買っちゃいました。
お題[ラーメンセット、ビール付き]

豚丼とラーメン、それにビールですよぉ~~~!
ちなみにお題、私が勝手に考えたものですから、ラーメンセットビール付きでね!っと頼んでも出て来ません。
でもリアルでしょう?。
さてビール!こうなっています。

ちなみに入れ物は本物です(ミニチュア版ですが)。
飲む、のではなく食べるんです。

下はこの店自作のゼリーなんですよ。
ちなみに豚丼もラーメンも洋菓子、もっとハッキリわかりやすく言えばケーキなんですよ。
味は意外にも甘さひかえめで大人の味?っというか、そこら辺で売っているケーキとは一味違ってオリジナルらしいこの店独特の味なんでしょう、でも予想を覆す美味しさでしたよ(見た目からは予想出来ない?)
ちなみに女房、
「ケーキ買うんならまともなの買おうよ#!」
とのことで、1本900円のロールケーキ買っていました。
これも帰ってから食べたんですが、今まで食べたことがないくらいメッチャ美味い!
私
「ロールケーキって、こんなに美味いか?」
女房
「これはさすがだね!」
いつも[自分で作った方が美味い!]っと豪語する女房ですら満足する美味さ。
甘党なら、もしチャンスがあれば一度寄ってみる価値のあるお店ですよ。
さて帰りは東京周りで女房に東京の夜景でも観せようと思っていたんですがぁ~・・・
御存知の方はよくわかっていますよね、関越道の行楽帰りラッシュ!。
東名行楽帰りの神奈川県渋滞と並んで、休みの日の夕方の関越道は超~醜い渋滞のオンパレード!。
昨日なんざ私が通過したあと、新潟県から埼玉県まで並んでいまして、どこから湧いてくるよ#!っというくらい何十キロにも伸びる自然渋滞。
で、私は?っというと、
当然東京の夜景なんざ目もくれず、本庄児玉ICから逆に向いて新潟方面へ。
そこから藤岡ジャンクションから上信越道を使い長野道経由で中央道へ。
最後は中央道中津川ICを降り、一般道を直線的に南下し豊川まで帰って来ました。
ちなみに本庄児玉からではこのルートを使っても、東名回り(関越道鶴ヶ島から圏央道、そして海老名ジャンクションから東名へ入る)とそれほど距離は大きく伸びるわけではなく、時間的には30分くらい遅い程度(乗用車の場合)。
だから、ヘタに渋滞にはまるくらいならこちらに回った方が早く帰ってこれます。
ちなみに本庄児玉ICで高速に乗ったのは午後4時頃だったんですが、家には夜9時頃帰って来ました。
地図で見ると、
[えぇ~~~???、一度日本海の方が近い長野市(正確には千曲市)まで上ってから太平洋まで下ってくるの?それ何時間掛かるよ!]
ですよね。
昔書きました、道路地図は同じ縮尺で書かれているわけではない!=縮尺の違い=っというのを。
常に仕事で長い距離を走っている私だからこそ?かもしれないですけどね。
ただ、女房に東京の綺麗な夜景を観せられなかったのは残念だったかな。
いつもながらの無謀なドライブ、美味しい物がたくさん買えた女房は御満悦でしたよ。
それにしても、まだこんな無謀なドライブを二人で楽しめるんだから、私も女房も、
まだ若い?。
じゃ~私は?
昼夜反対の生活は一緒なものの、最近はサラリーマンと同じよう暦通りのお休み、したがって私も3連休でした。
女房に、
「休みだし、どっか行かん?」
女房
「なんか美味しい物買えるとこなら」
私
「ハイ、ハイ・・・」
本当は美しい夜景でも撮りに行こうと思っていたんですよ。
日本三大夜景といえば、函館(函館山)、神戸(六甲山)、長崎(稲佐山)ですよねぇ~。
このうち函館と神戸は過去に観ていますので、今回は長崎まで走ろうかと思っていたんですよ。
でも、天気予報を見ると3連休2日目&3日目、九州北部は雪予報・・・
こりゃ~行きはなんとかなっても、帰りはまともに帰ってこれそうにないような気がする・・・
今日、道路状況を見ると、やはり天気予報は当たっていて四国九州の高速道路が雪でほとんど通行止め。
行かんでよかったわぁ~・・・。。。
で、女房は
「たまに遠出なら新潟の[ふるさと村]行きたい]
私
「あぁ~あそこのバザー館、海産物は安くて美味いよなぁ~、でも俺はTVで見た[なんちゃってラーメン]買いに行きたい」
女房
「なにそれ?、どこにあるの・・」
私
「本庄児玉にある洋菓子店」
女房
「・・・」
ちなにみ女房、本庄児玉がどこにあるかわかってない!
本庄市は埼玉県なんですが、ほとんど群馬県境でして新潟からでも高速ならそんなに遠くない。
女房
「まぁ~行けるんならいいけど」
っというわけで土曜日昼前には出発。
長野市付近まで行くと上信越自動車道は対面通行となってしまうのと、さすがに3連休スキー客で高速が混み出す。
しゃ~ねぇ~・・・飯山で降りて国道117号行くか。
新潟方面へ走っていた時、上信越道や北陸道が通行止めになるとよく迂回に使った道路でして、ようは私得意の山逃げルートなんですよ。
長野県境(新潟県手前)まで来た時、
「あぁ~そうだ、以前この道通った時新潟地震だかで、一時ボコボコになった栄村はどう復旧したんだろう」
あの時は仕事ではなく乗用車で通りましたが、崩れまくった家々の奥にあった小さな駅は健在でして、見た目とはうらはらに数少ない交通網の一つ鉄道は大丈夫そうだし道路もまともに使えるから復旧は早いかな?っと思った小さな村です(ニュースにもなったけどね)。
あれ以来(十数年ぶり?)、あの小さな駅はどうなっているんだろうと思い、なんか気になってちょっと寄ってみました。
この村、豪雪地帯の山奥ですし今は雪が凄いんですが道路は大丈夫!

なにこれ・・・ハデッ!
改札口は普通

でもホームに出ると、

やっぱ凄いわ、よけた雪がホームより高い!。
とりあえずあの不思議な電飾?以外は普段通りで良かったですけど、国道からじゃ見えない位置にある駅で、あの飾りは誰が観に来るんでしょうねぇ~。
私のよう、たまに通るんだから駅でも観に行ってこようかな?くらいな人はそうそういないと思うんですけど・・・。
さて、新潟の道の駅(ふるさと村)には夜10時過ぎには着いたんですが、とうぜんこの時間やってません。
ウチの女房いわく
「朝まで寝るわ」
我家恒例の車中泊にメッチャ慣れてる女房は、トイレで顔を洗って寝る準備。
でも夜行性人間の私、携帯で夜の景色が綺麗な場所を調べていると・・・
私
「お前、後ろで寝てりゃいいから、ちょっとココ夜中でも綺麗そうだから行って来ていい?」
女房
「好きに走れば、私は寝る!」
さて、ちょっと頑張ります。
でも、上のココをクリックした人なら、
えぇ~~~!!!、ちょっとじゃねぇ~だろう!
でしょうねぇ~。
夜中2時、到着しましたぁ~・・・
けど、あまりに遅すぎ街灯も消えていてぜんぜん綺麗じゃねぇ~・・・
でも一応来たんだし写真は撮っとこ。

本当はココをクリックしたような湯煙漂う冬ならではの綺麗な場所なんですがぁ~、午前2時ではこんな状況です。
はぁ~・・・結構苦労してここまで来たんだけどなぁ~・・・。
場所は・・・
上のココをリックして確認して下さい、本文に書こうという気になれない心境なので。
新潟まで戻る途中、女房が「トイレに行きたいからどこか寄って」というので、雪山に埋もれている道の駅を見つけちょっと休憩。
女房周りを見たとたん、
「ここどこよ#!」
私
「まぁ~まぁ~・・・」
ハハハ(^^ゞ。
さて、ココは忘れて新潟県まで戻って来て買い物。
戻って来たのは買い物にはちょうどよい朝の9時半。
女房、さっそく魚やらタラコやらいろいろ買っていましたよ。
まぁ~買い物の写真はどうでもいいなか?。
その後は私が行きたい本庄児玉の洋菓子店へ向います。
甘党ではあるんですが、別に洋菓子(特にケーキ)が大好きというわけではなく、たまたま前回甲府へ走った際、夕飯をTVを見ながら取っていたら、ユニークなお菓子店の番組がやっていました。
それを観て、
おぉ~・・リアルだなぁ~。
だったんですよ。
まぁ~甲府からなら2時間くらいで行ける場所なんで、地元の放送局が撮影に行ったんでしょうねぇ~。
ちなみにこの放送局というのは、某国営放送の地方放送局?。
某・・・でなくてもNHKで問題ないような気もしますが、一応・・・
って、書いちゃったら意味ないじゃん!。
新潟から高速でおおよそ2時間半、無事到着。
さてお目当てのなんちゃってシリーズ、女房に呆れられながらも買っちゃいました。
お題[ラーメンセット、ビール付き]

豚丼とラーメン、それにビールですよぉ~~~!
ちなみにお題、私が勝手に考えたものですから、ラーメンセットビール付きでね!っと頼んでも出て来ません。
でもリアルでしょう?。
さてビール!こうなっています。

ちなみに入れ物は本物です(ミニチュア版ですが)。
飲む、のではなく食べるんです。

下はこの店自作のゼリーなんですよ。
ちなみに豚丼もラーメンも洋菓子、もっとハッキリわかりやすく言えばケーキなんですよ。
味は意外にも甘さひかえめで大人の味?っというか、そこら辺で売っているケーキとは一味違ってオリジナルらしいこの店独特の味なんでしょう、でも予想を覆す美味しさでしたよ(見た目からは予想出来ない?)
ちなみに女房、
「ケーキ買うんならまともなの買おうよ#!」
とのことで、1本900円のロールケーキ買っていました。
これも帰ってから食べたんですが、今まで食べたことがないくらいメッチャ美味い!
私
「ロールケーキって、こんなに美味いか?」
女房
「これはさすがだね!」
いつも[自分で作った方が美味い!]っと豪語する女房ですら満足する美味さ。
甘党なら、もしチャンスがあれば一度寄ってみる価値のあるお店ですよ。
さて帰りは東京周りで女房に東京の夜景でも観せようと思っていたんですがぁ~・・・
御存知の方はよくわかっていますよね、関越道の行楽帰りラッシュ!。
東名行楽帰りの神奈川県渋滞と並んで、休みの日の夕方の関越道は超~醜い渋滞のオンパレード!。
昨日なんざ私が通過したあと、新潟県から埼玉県まで並んでいまして、どこから湧いてくるよ#!っというくらい何十キロにも伸びる自然渋滞。
で、私は?っというと、
当然東京の夜景なんざ目もくれず、本庄児玉ICから逆に向いて新潟方面へ。
そこから藤岡ジャンクションから上信越道を使い長野道経由で中央道へ。
最後は中央道中津川ICを降り、一般道を直線的に南下し豊川まで帰って来ました。
ちなみに本庄児玉からではこのルートを使っても、東名回り(関越道鶴ヶ島から圏央道、そして海老名ジャンクションから東名へ入る)とそれほど距離は大きく伸びるわけではなく、時間的には30分くらい遅い程度(乗用車の場合)。
だから、ヘタに渋滞にはまるくらいならこちらに回った方が早く帰ってこれます。
ちなみに本庄児玉ICで高速に乗ったのは午後4時頃だったんですが、家には夜9時頃帰って来ました。
地図で見ると、
[えぇ~~~???、一度日本海の方が近い長野市(正確には千曲市)まで上ってから太平洋まで下ってくるの?それ何時間掛かるよ!]
ですよね。
昔書きました、道路地図は同じ縮尺で書かれているわけではない!=縮尺の違い=っというのを。
常に仕事で長い距離を走っている私だからこそ?かもしれないですけどね。
ただ、女房に東京の綺麗な夜景を観せられなかったのは残念だったかな。
いつもながらの無謀なドライブ、美味しい物がたくさん買えた女房は御満悦でしたよ。
それにしても、まだこんな無謀なドライブを二人で楽しめるんだから、私も女房も、
まだ若い?。